宝石の煌めき,カタン,バトルラインの収納箱を3Dプリンタで作ってみた! (ゲームマーケット2025春出展 5/18 R14ブース)

概要

普段はAIやロボットの話ばかり投稿しているのですが、今回はもう一つの趣味のボードゲーム×3Dプリンタの話。宝石の煌めきとカタン、バトルラインの収納箱を専用設計してゲームマーケット2025とBASEで販売しているので紹介します。
趣味でボードゲームをよくやるのですが、たまに中身と比べて圧倒的に大きな箱が用意されていることがあるんですよね。特に宝石の煌めきとカタン・・・この二つは中身に比べて異常なまでに箱が大きいので、気軽に持ち運ぶことができません。
何とかならないかなぁということで、もう一つの趣味の3Dプリンタを使って、可能な限り省スペースで収納できるように設計して、せっかくうまくできたので販売してみることにしました。
以下にそれぞれの収納箱について詳細をまとめたので、ぜひご覧ください。


また、ゲームマーケット2025春 R14のブースで5/18(日)のみ出展しています、当日来れない方はBASEでも販売していますのでよろしければこちらも見てみてください。
ALL ITEM | JoyStock

宝石の煌めき

まずは宝石の煌めき!
通常版のみを収納できる箱と、拡張版と通常版の両方を収納できる箱を作ってみました。
どちらも細かなトークンまで立体的にきれいに収納できるのが特徴で、底面積としては1/2以下のサイズになります。

宝石の煌めき 通常版の収納箱
宝石の煌めき 通常版+拡張版の収納箱

カタン

次はカタン!これも本当に箱が大きいんですよね・・・。
こちらは通常版、5-6人拡張、都市と騎士拡張の3パターンを作成しています。
特に通常版についてはかなり収納方法にこだわっており、世界一小さく収納できるのでは?と(勝手に)思っていたりします。

カタン 通常版の収納箱
これくらい圧縮できます。むしろ元の箱の大きさが際立つ・・・。
カタン 5-6人拡張の収納箱
カタン 都市と騎士版の収納箱

バトルライン

最後にバトルライン!
これはまぁ、そこまで箱が大きいわけでもないんですが私が一番好きでよく持ち歩くので作ってみました。
多分一番最初に作った箱がこれかな?もしやったことがない方がいたら、ぜひお試しください。2人で遊べるボードゲームの中で私は一番好きです。

バトルラインの収納箱

さいごに

ということで、これまでのブログの記事とは方向性の違う内容で告知をしてしまって大変恐縮ですが、せっかく出展するならばなるべく多くの方に来ていただきたいので、この場を借りて宣伝させていただきました。
改めて、ゲームマーケットの出展案内を書いておきます、よろしければ是非、見に来てください!

ネット販売:以下のページにてそれぞれの箱を販売しています。メルカリでも出品していますが、送料込みだと同じ値段になるように設定してあるので、お好きな方をお選びください。
robotech.base.shop

ゲームマーケット:2025春 R14のブースで5/18(日)のみ出展しています。すべての箱を直接触っていただけるよう準備しています。