chainer

anacondaを使ってubuntu16.04にchainer, openCVを導入する

導入のきっかけ これまでpyenv,python2.7を使って開発を行っていたが、python3系が必須のライブラリを使用する必要があり、anacondaに乗り換え。 使ってみると、複数のpython環境を乗り換えることができ、pyenvよりも便利かも。 他でもいろいろ書かれている…

pix2pix(GAN)を使ってモノクロのおそ松くんをカラー画像にしてみた

前半に着色結果 後半にpix2pixの導入方法、学習方法 という構成になっている。手っ取り早く導入したいならば、「作業内容」からみるのがオススメ。 概要 結果 人 人工物 その他 (追記)漫画のカラー化もしてみた 作業内容 torchのインストール pix2pixを導入 …

CNN学習時のDropoutの比率(DropoutRatio)についての知見

背景 つくばチャレンジにて、CNN、SlidingWindowを応用して、看板検出を行った。 今回は、学習時のDropout率をどう変えたらいいかについての知見をまとめる。 この辺りの小細工は当たり前に思いつくことだが、あまりまとめられていないように思う。www.robot…

【つくばチャレンジ2016】DeepLearningを使ってリアルタイム看板検知をしてみた

つくばチャレンジとは 「つくばチャレンジ」は、つくば市内の遊歩道等の実環境を、移動ロボットに自律走行させる技術チャレンジであり、地域と研究者が協力して行う、人間とロボットが共存する社会の実現のための先端的技術への挑戦です。(つくばチャレンジ…

真にコスパのいいGPUはどれか、TFLOPS換算で比較してみた(DeepLearning•機械学習用)[2018/04/25更新 TX2追加]

経緯 友人のPC購入のアドバイスをしていてふと「純粋にTFLOPSと価格だけで比較した場合、どのGPUが一番コスパがいいんだろう?」と疑問に思ったので簡単に調べてみた。 radeonはcuda使えないから論外。GTX900以下、TITAN等は一般的ではないため除外してある…

pythonのpickleでSystemError: error return without exception setが出る原因

pythonで大きなデータをpickleで保存しようとすると、 SystemError: error return without exception setと出て保存ができない。 調べてみると、どうやらpython2系のバグの模様、およそ1.9GB以上のデータを保存しようとするとエラーになる。 これを解決する…

GPUのカタログスペック(TFLOPS)と学習時間の関係(chainerのMNISTサンプルからの考察)

趣旨 学習結果(時間) 考察 結果からの知見 高速なGPUから低速なGPUに移行する場合: 低速なGPUから高速なGPUに移行する場合: AI 趣旨 GPUを交換した場合の学習時間の変化を試算したい。 今回は学習時間の試算を行う指標とするため、chainerのMNIST学習サ…

gtx1070搭載PCにubuntu16.04,cuda,chainerを導入

他のブログでも幾つか紹介されているが、そのままやってもうまくいかなかったため、自分なりのインストール方法を記載する。 (参考サイト) qiita.com 特にGCCのversion設定あたり、非常に参考になりました。 ubuntuのインストール ドライバのインストール GP…